春はすぐそこ
今年も東京は満開になるのはあと1週間というところでしょうか(*^^*)待ち遠しいですね♪
今日は、この季節にぴったりのイメージがうれしい、桜もちプリンなるものをコンビニで見つけてしまいました。
やっぱり花より団子です(^。^)
さっそく食べたら、桜もち風の香りがしました。
桜もちの香りというと、思い浮かぶのはクマリンという成分ですが、精油ではシナモン・カッシアに含まれています。
血液流動促進作用や鎮静作用があり冷えやむくみの対策にためしてみてはいかがでしょうか。
温まりそうですね(^^*)
よく、「シナモン」というと思い浮かぶのは「シナモンスティック」だと思います。
こちらは樹皮を乾燥させたもので、コーヒーについてきたり、お菓子作りに使われたりしますね。
私は、ミネラルウォーターにりんごのスライスとシナモンスティックを漬けて、フルーツウォーターにしたりして楽しんでいます♪
精油で「シナモン」というと、シナモン・カッシアやシナモン(樹皮)という精油があります。
シナモン・カッシアの抽出部位は葉付き小枝です。
それぞれ特徴はありますが・・・長くなりそうなので、それはレッスンでお話しできればと思います^^
メディカルアロマでは、その特徴や個性のある香りでどちらも人気です。
アロマクラフトで精油をブレンドするなら、フランキンセンスやスパイス系の香りとも相性が良いですね。
小池